
ピコっとログとは?
ピコっとログは、「学びを残して、伝える」オンラインの広場です。
子どもたちは、勉強したことや、やってみたことを
自分のことばで振り返って、まとめて、発表します。
それを、見守るのは、家ちの人や、ピコの活動を知っている認定ボランティアの大人たちです。
誰でもコメントできる場所ではなく、
参加できるのは「子ども本人・その保護者・ピコの認定ボランティア」だけ。
だから、安心して、のびのびと発表ができます。
子どもにとって
学びを思い出して、自分のことばで言ってみることで、
もっとよくわかって、できるようになります。
大人にとって
子どもがどんなことを感じているのか、
どこまで理解しているかを
やさしく見守ることができる場所です。
ピコっとログは、
学校でも、家でもない
“第3の学び場”。
学びの「ピコっ!」を、たのしく残していこう
友達との交流もたのしい!
ピコっとログでは、自分の発表だけじゃなくて、
ほかの友達の作品や学びを見たり、感想を伝えたりもできます。
公開している投稿には、コメント機能がついていて、
「すごいね!」「こんな気づきがあったんだ!」などのメッセージを送ることができます。
投稿は、公開・非公開を自分で選ぶことができるから、
みんなに見せたいときも、自分だけの記録として残したいときも、安心して使えます。
さらに、お友達をフォローしたり、メール機能を使ってメッセージを送ることもできます。
交流の内容は、認定ボランティアや先生、保護者の大人たちも
見守ってくれているから、安心してたのしく使えます。
ピコっとログでは、
ICTの学びも大切にしています
ICTとは、コンピューターやタブレット、インターネットを使って、情報を学んだり、伝えたりする技術のことです。
ICTを学ぶことで、こんなことができるようになります:
- 自分の考えを発表する
- 世界のいろんな人とつながる
- 調べたいことをすぐに調べられる
- プログラミングで楽しいものを作れる
- 問題を解決する力が育つ
ICTは、これからの時代にとってとても大切な学びです。
だから、ピコっとログでは、「わかる」「できる」「つたえる」力を、ICTを通して育てていきます。